BLOG TO THE LIGHTING

壁面照明のイロハ③

~ 光の位置を決め、光を操る ~

位置

写真の間接照明の種類は「コーブ照明」という照明手法。そして、コーブ照明を計画する上で悩まなければならないのが光の位置。左右の写真の大きな違いは光の位置。光の位置が低ければ部屋全体に光が回り、位置が高ければ陰影を作る事ができます。どちらが良いと言うわけではありません。好みの問題です。

 ポイントは、展開図を描くこと。これにより光の位置を検討することができます。(平面図では表現出来ません)展開図を描くことで鉛直面のインテリアデザインを検討することが出来ます。壁の素材、絵画などのポイントアクセント、ペンダント照明やスタンド照明の組み合わせ等など。今回は寝室の写真で比較しましたが、リビングダイニングや玄関ホール、廊下などにも応用できます。特に玄関は、光の位置を変えることで空間デザインに大きく左右されます。それほど光の位置は重要な役割を担ってます。

 そして、位置により照明器具の選定が変わります。最近では間接照明用の器具の種類も増え、○○用と明記するメーカーもあります。実際には選定した器具を設置し、現場で明るさの確認をしなければ、基準を作ることが出来ないのですが、位置は重要な要素の一つです。

ひかりの強さ

 光の位置と器具の選定の他にもう一つ重要なアイテムが調光スイッチ。空間の明るさをコントロールし、好みの明るさを探してください。心地よい光の強さは人それぞれ。だからこそ自分に合った光を探すことが必要なのです。複数の光りが混在する場合、回路を分け各々を調光する。例えば、間接照明、スタンド照明、ダウンライト。3つの回路はコントローラースイッチで1つにまとめシーンを作る。とても簡単なことです。ODELIC、Panasonic、DAIKO、koizumi。それぞれを比較するのも良いでしょう。

 光の位置と光の強さは同時に考えることで空間を上品にそして、上質に仕上げることができます。

高い位置と低い位置。平面図ではつかむことが出来ない光の位置は是非展開図で反映してください。

質の高い照明提案が仕上がります。

ブログ

PAGE TOP