ひかりに気づき 好みを整ると 暮らし方が変わります.

Start content

ひかりで贅沢 灯り計画

私の仕事・・・

「えっ? そういうことだったんだ!」
ひかりの持つ影響力とは、感性に響くインテリアデザインを考え、一瞬で受け入れられる空間を創ること。

「おっ! なんか良いね!」 この、なんか良いね に 「ふむふむ、なるほど」 と言う、裏付けをしっかりとる。
ひかりは目に見えるものではない。 何かの対象物が必要。 その対象物によってひかりの「質」を考える。
「質」とは、ひかりの量、ひかりの色、広がり、位置、眩しさ等沢山の検討項目から求められる空間の優先順位を付け、好みも加え設計する。
あなたの身近なところにも・・・  例えば、
ホテルのエントランス、雰囲気の良いレストラン、リラックスできる珈琲店、アパレルショップまでも、ひかりに拘りを持って空間演出する。

ひかりは目に見えないからこそ心に響くのかもしれない。
これが、私の照明設計の真髄。
レストランでちょっと贅沢なひとときを感じた時、そこには、巧みに操られた照明で空間が演出されています。
キャンドルが映えて(暗さ)、料理が美味しく見えて(演色)、相手の表情がわかり(配光)、窓の外の夜景がきれいに見える(グレアレス)。
ここに時間の移ろいに合わせて明るさが変わる(調光)を加える事も照明設計のほんの一部の要素。

このように「なんか良いね。。。」 のひかりの裏付けを考え
巧みにひかりを操る仕事をしています。

気配を感じる。心地よさを感じる。

心地良さを感じる空間には、照明器具の存在がない。
決して明るいわけでもない。
そこには適度な暗さと不快にならない場の気配が存在する。
気づかれないように照明器具を隠し、ひかりは映し出す「素材」を助長させるための仕事をする。

◆◆◆
◆◆◆ ひかりと素材 ◆◆◆
◆◆◆
素材とは、人も料理も花も家具も床・壁・天井も目に入るもの全てが素材。この素材をどう引き立て、どう見せるかが照明設計の奥義。
そこには人の感情を揺さぶることが出来る「力」を秘めている。
どの素材にフォーカスしどんなひかりをあてるかをあらゆる角度から検証し考える。
奥深く入り込み答えが見つからない場合もある。

そういう時は、人の感覚も千差万別だからと主観を優先するアートな感覚で素材にひかりをあてることもある。
これも照明設計。

my self 自分で・・

好きな時間に好きな場所で。気軽に照明の手法やノウハウなどを資料や動画で学習する。最初は興味を持つところから。
照明=明るい という固定概念を取り払い暗さを考えたり、光のやわらかさを考えたり・・・
新しい発見がここにあります。

詳細を見る

with you 一緒に・・・

照明を通して、価値ある体験から体感するプログラム。
体感して初めて誰かに伝えたくなる。
良かったものは誰かに話したくなる。
その体験を味わってもらう。
そして、感じてもらう。
それが、「灯り塾」

詳細を見る

for you 依頼する・・

照明計画。ちょっと苦手・・・と思っている方へ。
照明計画、スイッチ計画、器具選定。
玄関やトイレだけの部分計画だけでもOK。(気軽に)
作る側優先から住む側優先のスイッチ計画。(大事)
そこに照明? 暗くないの? 自動点灯? (便利に)
「いいね!これ」を創り出します。

詳細を見る

広がる  ひかりの世界

CONTENTS

灯り計画の提供するコンテンツ。
灯り計画では照明設計を進めるために、企画・提案・立案・計画・設計と様々な角度から様々な切り口で検討することが主業務ですが、照明の自己研鑽が出来るシステムや今まで弊社が扱ってきた照明アイテムで特に良かったものをパッケージやセット販売するなど、灯りを身近に楽しんでもらうことを心掛けています。
そこに空間がある限り、照明で心(感情)の変化を楽しむことが出来る。
想像をかき立て、イメージする。
空間デザインを考えるとき、照明を組み合わせて考えてみるか・・・と、照明の扱い方を一緒に考えてみて下さい。
照明は空間を引き立てる脇役として、あなたの選んだインテリアの素材をきっと最高に引き立て演出してくれます。

  1. 間接照明の最大のメリットは・・・

    空間全体が「ふわっ」と明るい。このふわっと明るいを作るのが間接照明です。

  2. チャレンジ企画

    照明効果によって心(感情)が動く仕組みを掴み、実際に体験してもらうチャレンジ企画です。

  3. ProductLighting1    ~ 壁を彩る演出 ~

    壁装材は、全体でもいいし部分的でもいい。そこに照明があるだけで絵になるデザインに変身する

  4. 無視しちゃダメです。「電気回路」

    回路設計、スイッチ設計、シーン設計。ここを考えてこそ、 演出が可能となるのです。

  5. 灯り計画選抜アイテム オンラインショップ

    プロダクト照明を保有するということ。これこそが心のスペースをあけることに繋がると考えます。あなたにとっての一番好きな「灯り」を見つけて下さい。

  6. あかりの気持ち

    もしも、あかり達の声が聞こえたら・・・

  7. エクステリアライティング

    防犯にも役立つし、景観にも貢献する。「あの家ちょっとカッコいいね」照明は大事な要素です

  8. 日本式ルイスポールセン PH-5の使い方

    毎日の食事が 楽しみになる 食卓の あかり

  9. 照明器具メーカーとの付き合い方

    照明メーカーにも専門性があり、得意分野があります。どのメーカーが何を得意としているかを紐解きます。

  10. productsLighting2

    様々な素材に合わせたひかりを考える。前から、後ろから、下から、上から、素材に組み込んでみたり、ひかりの種類を変えてみたり。実験からその答えを見つけます。

  11. 竹灯り制作

    孟宗竹にドリルで穴を空けて制作する竹灯り。玄関やアプローチにいかがでしょうか?

  12. スキー場 ナイター照明

    スキー場のナイター照明のLED化設計をします。

BLOG TO THE LIGHTING

PAGE TOP