Deprecated: Hook custom_css_loaded is deprecated since version jetpack-13.5! Use WordPress Custom CSS instead. Jetpack でのカスタム CSS のサポートは終了しました。 WordPress.org のドキュメントを参照し、カスタムスタイルをサイトに適用する方法をご確認ください: https://wordpress.org/documentation/article/styles-overview/#applying-custom-css in /home/akarikeikaku/design-akari.com/public_html/wp-includes/functions.php on line 6078
流山市で新築、注文住宅の照明計画、照明設計なら「灯り計画」

ひかりの使い方に気づき、暮らしを変える

あらゆる空間の 「照明の効果」 を考える

〜 職人としての ひかりたち 〜

 

インテリアをコーディネートすることは、個人の趣味嗜好を形にするので比較的容易に想像できると思います。自分のお気に入りにスポットライトをあてることをイメージしてみて下さい。

光は、インテリア小物などをを上手にに引き立てる効果があります。  エクステリアやパブリック空間でもその場所の特有をひかりで演出する事で一味違う顔が姿を現します。住宅の場合、特に在宅率の高い夕方以降は、照明を必ず使います。 そこに 照明の役割とその効果が力を発揮します。

照明の役割は

① 明るくする ② 安全を確保する  がベースですが、

照明の効果は

照明計画をする事で意外と沢山副産物として得ることができます。

それを発掘するのが照明設計であり、照明プランです。 それぞれの空間やインテリアに合った計画が必要ですが概ね以下のことが考えられます。

① 素材の色を表現する (色温度の選定) 空間の色の好みもありますが、タイル、木(もく)等のアクセントになる素材に合う色温度の選定を的確にすることで、素材本来の風合いを引き立てる事が出来ます。

② 光の広がり方を考える (配光角度の選定) 欲しいところだけに光を照射する。 インテリアの大きさに合ったスポットライトをあてる感覚です。

③ 光の強さを考える (ワット数やルーメン数の選定) その場所に合わせた 「適度な明るさ」 を作るイメージです。

④ 光の明るさを考える (調光スイッチの選定) ③の可変型。最近は数回路をまとめてコントロールするユニットが安価になり使いやすくなりました。

⑤ 眩しさ(グレア)を減らす (器具の選定) 上品な光は眩しさがありません。光だけが必要なところに必要なだけ降り注ぐ感じを作ります。

⑥ 点発光、面発光 (器具の選定) 影を作るか、影を無くすか。 食卓の照明は影が出る方が食材が立体的に見え、ドレッサーの照明は影がない方が化粧をしやすい等。

⑦ 光を見せる、隠す (間接照明) おっ!こんなところに照明が・・・は稀で、ほとんどは光は見えないに越したことは無いと考えます。

⑧ 器具の色 (ダウンライトの枠の色やコーンの材質の選定) 実はこの手の種類の器具はテクニカルライトと言います。照明カタログの中で一番種類が豊富にあります。

そして、意匠照明(シーリング、ペンダント、ブラケット等)は、趣味嗜好がありますので、基本的にはお施主様に選定してもらいます。各メーカーのショールームを活用するのが良い方法と思います。

 

ひかりは、常に脇役であり、主役のを引き立てる存在であることが理想と考えます。  照明器具の意匠(デザイン)に目が向き、照明器具自体を選ぶ事が優先されがちですが、灯り計画では、ひかりそのものの質に拘り照明器具が前面に主張しないような照明設計とプランニングを目指しております。

ほんの少しでも、照明で暮らしが豊かに感じるきっかけを掴んで頂けたら。ひかりそのものをデザインし、その使い方もデザインする。

ここに 「気づいて」 もらえたらなら と。  目指すところはここにあります。

 

ここ数年の間で、世の中の照明が急速にLED化しました。さらに、コンパクトな照明器具が多数発売され、それに伴い、建材と組み合わせることが容易になりました。 人差し指程のサイズの照明器具は、ドア枠に仕込んでみたり、本棚の下を照らしてみたりと、自由な発想が膨らみます。 今までには無い照明の使い方を模索するのも楽しさのひとつです。

明るければそれで良かった時代は終わり、あえて暗い空間を楽しんだり、色を変えたりと、意匠デザインに加えひかりそのものを住む人の好みで選べる時代に変わろうとしています。これもLED照明のなせる「技」です。

一方で、未だ、住宅照明は部屋の真ん中に引っ掛けシーリングを付ける家が少なくありません。せっかく新しい住まいを購入しても・・・     ちょっとした工夫で食卓がレストランのように変わります。間接照明を入れるだけで、雑誌に載るような素敵なリビングに変わります。

 

 

家で寛ぐ。ショッピングを楽しむ。家ごはんや外食含め美味しい食事をする。旅行に出かける。日常、非日常を問わず照明は我々の生活に不可欠なものですが、意外と明るさを取るだけの道具として捉えるだけで照明達の役割や効果を考える機会がないのが普通であり現状です。とは言え、照明の効果を考えている商業施設やパブリック空間は山ほど沢山あります。 そういった空間は 「なんとなく心地よい」 と思って頂けるような照明設計をしています。

照明の効果に「気づく」ことは、生活そのものの質を向上する事に繋がると信じております。

株式会社灯り計画 代表取締役 三原 慎一 

%e9%a1%94%e5%86%99%e7%9c%9f

 

1966年 函館生まれ 千葉県流山市在住

住宅環境の照明は未だ20年以上前の1室1灯型がまだまだある。

なぜ変わらないのかという疑問と、商業施設の照明手法を住環境に取り入れるともっともっと素敵に、もっともっと楽しく個性的な空間を提供出来ると考えました。

一方、これを実現可能な形にするには、住宅を提供販売する業者側が照明提案をするタイミングや方法を工夫する必要があります。

間取りが決まり、着工後に照明の打ち合わせを行えば、建築化照明や電気回路計画の変更が難しくなり、それには早目早目の打ち合わせが必要であり、加え、住宅購入者にわかりやすく提案するノウハウも必要になります。

新築でもリフォームでも賃貸でも、内装デザインと照明デザインを上手に融合することで多様化するニーズに対し、期待以上の価値の提供を目指します。

そして、ひかりの楽しさを多くの人が体感することで、新しい「灯り文化」が創出することを目的とします。

 

PAGE TOP